こんな所もあります。
お菊井戸 城主、小寺の執権青山鉄山が、主家のっとりを 企てているのを、忠臣衣笠元信のいいなづけで 青山家に住み込んでいた、お菊が探知し、 元信に知らせ、城主の難を救いました。 しかし、鉄山は、浦上村宗等の加勢により、 一時、主家をのっとりました。 お菊に横恋慕していた町坪弾四郎は、言うことを 聞かないお菊に腹を立て、家宝の10枚揃いの 皿の1枚を隠し、お菊の性にして、お菊を 攻め殺し井戸に投げ込みました。 その後、毎夜、この井戸から 皿を数えるお菊の声が聞こえたということです。 1ま〜い 2ま〜い 3ま〜い・・・・9ま〜い |
姥が石 石垣を作るには、たくさんの石が必要でした。 瀬戸内海を渡ってきた石もあるようです。 石が不足しているのを聞いた一人の老婆が自宅の石臼を 「これも、使ってくだされい」と、持ち込みました。 老婆に感謝した城作りの人が、よく見える所に その石臼を石垣として積みました。 網がかけられている白い石です。 |
切腹の場、腹切丸へと続く道。 なーんか、恐〜いでしょう。 |
腹切丸 左の階段を下りていくと、この場所にきます。 切腹の場と言われています。前の建物の中で切腹し、 柵の中に草が生えている所が首を洗う井戸です。 実際には、誰も切腹はしていません。 |
これが井戸と建物です。 建物の柵の中は土間と高い板の間になっています。 土間で切腹し、高い所で、検視官が見ています。 |
番所 天守に登るには、この番所を通らねばなりません。 |